一括処理で使用する入力ファイルや出力ファイルの形式を説明します。
一度に複数の座標値を一括して計算する「一括計算」の際、読み込むファイルの形式は以下に従って下さい。
(入力ファイル例のダウンロード→geoid.in)・入力ファイルは、テキストファイル(形式)です。
上記の「入力ファイル例のダウンロード」からダウンロードし、テキストエディタ(Windowsの場合メモ帳など)で数値を変更の上ご利用下さい。
・入力ファイル名に使えるのは半角数字、半角小文字アルファベット、半角大文字アルファベット、半角アンダースコア、半角ドットです。日本語は使用しないで下さい。
・文字コードは、Shift JIS又はUTF-8として下さい。UTF-8の場合は、BOMなしで入力ファイルを保存して下さい。
・入力ファイルの拡張子は「.in」に限定します。 (例) filename.in
・1行に、緯度、経度の順番で入力して下さい。
・緯度と経度の間の区切りは、半角空白とします。
・区切り文字として、全角空白やタブやカンマは使用しないで下さい。
・緯度、経度の形式は、度分秒を区切らずに記述します。
・分および秒の整数部分は2桁とします。10の位がゼロのときは空白とせず0とします。
・ヘッダー行の行頭は"#"(半角)とします。
・緯度、経度の半角数字とします。
[例] # 緯度(dms) 経度(dms) 370856.12340 1395201.98760
[緯度、経度の良い例 37度8分56.1234秒の場合] 370856.12340 +370856.12340
[緯度、経度の悪い例 37度8分56.1234秒の場合] 370856 ← 秒に小数点がない 37 08 56.12340 ← 度・分・秒の区切りが半角空白となっている 37:08:56.12340 ← 度・分・秒の区切りがコロンとなっている 37-08-56.12340 ← 度・分・秒の区切りがハイフンとなっている 37.085612340 ← 度と分の間に小数点が入っている 37 856.12340 ← 分が1桁になっている 37856.12340 ← 数字が全角となっている
一度に複数の座標値を一括して計算する「一括計算」の際、作成される出力ファイルの形式は以下の例のとおりです。
・出力ファイル名は、標準では入力ファイルと同様です。
・ダウンロードダイアログで、任意のファイル名を付けることができます。
・ファイルの拡張子は「.out」です。
・計算結果が範囲外の場合には、「-9999.」が出力されます。
[例] filename.out
# このファイルはジオイド・モデルを用いたジオイド高の計算結果(一括処理)です。 # 使用したパラメータファイルは「gsigeo2011_ver1.asc」です。 # 出力項目は以下の通りです。 # 緯度(dms) 経度(dms) ジオイド高(m) コメント #--------------------------------------------------------------------------- 370856.12340 1395201.98760 43.638